学校推薦型選抜
※本ページの情報は、すでに終了した令和5年(2023年)度の入試に関するものです。
令和5年度学校推薦型選抜(理学院)について
理学院は幅広い教育と自由な発想に基づいた研究を通じて、社会や文化の発展に広く貢献することを目指しています。
このために次のような学生を求めています。
1. 自然界の仕組みについて深く知りたいという強い好奇心を持つ人
2. 教わるだけでなく、自ら主体的に学ぶことができる人
3. 自分の意見を持ち、他者と議論することができる人
4. 十分な学力と表現力を持つ人
募集人員
8人 |
学校推薦型選抜の詳細については、「 令和5年度学校推薦型選抜(理学院)学生募集要項 」をご覧ください。
なお、「東京工業大学入学案内」もご参考ください。
また、出願の際は、令和5年度学校推薦型選抜(理学院)学生募集要項の冊子が必要となりますので
「募集要項(願書)の請求方法」を確認の上,必ずお取り寄せください。
- ※
-
募集要項(冊子)の配付開始は9月中旬の予定です。
- ※
-
出願期間終了直前は受付できない場合がありますので、余裕をもって請求してください。なお、お急ぎの場合は本学に来学し直接受領いただけますが、新型コロナウイルス感染症対策のため、可能な限りその他の方法でご請求ください。
選抜方法
個別学力検査を免除し、大学入学共通テストの成績、出願書類及び調査書を総合的に評価して合格者を決定します。
- ※
-
出願資格や、大学入学共通テストの科目等の詳細は、学生募集要項で確認してください。
大学入学共通テストの配点
教科 |
国語 |
地理歴史、 |
数学 |
理科 |
外国語※ |
合計 |
---|---|---|---|---|---|---|
配点 |
200 |
100 |
200 |
200 |
200 |
900 |
- ※
-
外国語科目として「英語」を選択した場合、200点の内訳は【リーディング】100点、【リスニング】100点とします。なお、「英語」を選択し、【リスニング】を免除された者は、【リーディング】の配点100点を200点に換算した得点とします。
推薦要件
理学における高い能力を示す下記の 1、2、3 のいずれかに該当し、学校長が責任をもって推薦でき、合格した場合には必ず入学することを確約できる者。
- 1.
-
正規の授業科目の一環として実施した課題研究(理学及びそれに関連した内容に限る)で主導的な役割を果たし、優れた成果を挙げてそれをとりまとめて発表した者
- ・課題研究の例1.SSHの課題研究で○○○に関する研究を行い、全国または地域の研究交流会等で発表。
- ・課題研究の例2.卒業研究として○○○に関する研究を行い、校内で発表。
- ・課題研究の例3.総合学習で行った研究成果を大学主催や地区の研究交流会等で発表。
- 2.
-
課外活動において理学に関連した研究を行って優れた成果を挙げ(主導的な役割を果たしたことが必要)、それをとりまとめて校外の参加者を含む学校内外で発表したことを客観的に示す資料を提出できる者
- ・課外活動の例1.○○部のクラブ活動で2年間継続して研究を実施し、校外の参加者も含む学校内外で開催の研究会、研究交流会等で発表。
- ・課外活動の例2.夏休みに10日間継続して△△で野外調査を実施し、校外の参加者も含む学校内外での研究会、研究交流会等で発表。
- 3.
- 数学、物理、化学、地学のいずれかの国際科学オリンピックに日本代表として出場した者、又は国際科学オリンピックの国内予選に相当する地区大会等で優秀な成績を収めた者
上記の推薦要件1.及び2.における「優れた成果」とは、学校内で現在及び過去の生徒との比較において優れていると学校長が認定できるものを指します。
推薦書様式
令和5年度学校推薦型選抜(理学院)に出願する際は、下記の推薦要件1~3のいずれかの推薦書及び研究等の内容の要約が必要です(推薦要件が3の場合は、研究等の内容の要約は必要ありません)。
必ず令和5年9月配布開始予定の「令和5年度 学校推薦型選抜(理学院)学生募集要項」(冊子)を確認し、下記の注意事項に留意のうえ、ダウンロードして作成し、出願書類に同封し提出してください。
〔注意事項〕
- 推薦書及び研究等内容の要約は、下記よりダウンロードし、次の1、2のいずれかの方法で作成し、出願書類に同封してください。
- 1.
- Wordファイル上で直接入力し、印刷して押印する。
- 2.
- Wordファイルを印刷し、手書きにより記入して押印する。
- 様式のページ数は変更しないでください。ただし、記載欄の枠の大きさを変更することは可能です。
- 印刷する際は、必ず両面印刷にしてください。
- 推薦書は当該学校長が、研究等の内容の要約は志願者が作成してください。
【推薦書】
- ※
- 学校長が作成してください。
【研究等の内容の要約】
- ※
- 志願者が作成してください。
- 推薦要件1 課題研究の内容の要約(課題研究用)
- 推薦要件2 課外活動における研究の内容の要約(課外活動用)
- 推薦要件3 の場合は、研究等の内容の要約を作成する必要はありません。