東工大生の出没エリアMAP

大岡山キャンパスがあるのは、
渋谷や自由が丘にアクセスが便利な場所。
ちょっと足をのばせば面白いところにすぐ行けるんです。
ここに掲載したのは、東工大生がよく行く街。
入学したら行ってみよう!
		
		
		
大岡山
	
	東工大生は何かと
お世話になってます
					我らが大岡山キャンパスの正門の目の前にある大岡山駅。駅前には北と南の2つの活気あふれる商店街が広がります。大学正門を出て左手にある北口商店街には、ファーストフード店、ラーメン屋などの飲食店から書店や100円ショップまで揃うため、東工大生の憩いの場になっています。ランチだけでなく、空きコマや放課後に立ち寄る人も多数。
				
![]()



東工大生に人気のメロンパンはサクサクふわふわ。イチオシです。

栗型の生地にあんこなどの色んなタネが入っているお菓子は必食。
					大岡山商店街にはなんとボルダリング施設まであります。飲食店だけでなく様々なお店が東工大生を歓迎してくれます。

		
		
自由が丘
	
	女子に人気のこのエリアで
東工大生は飲み会を開く
					大岡山から2駅隣の通称「がおか」はおしゃれな街。大岡山から渋谷に出るときもここで乗り換えます。レストラン、洋服屋、カフェ、本屋、電器屋、雑貨屋となんでも揃っているので、多くの東工大生が利用します。居酒屋も多く、飲み会が自由が丘で行われることもあります!
				緑に溢れ、カフェや雑貨屋があるのでデートに最適!
					午後授業がない水曜日は、友達とランチに自由が丘へ行く人も多い。


![]()
		
		
武蔵小山
	
	とにかく大きい商店街。
欲しいものはなんでも揃う
					大岡山から急行で3分の武蔵小山。そこには東京一長いアーケードを持つ商店街があります。商店街には様々なお店が軒を連ねており、まさに「欲しいものはなんでも手に入る」という感じ。商店街ならではのお店の人とのふれあいも醍醐味のひとつです。おやつ片手にぶらぶらしてみるのも楽しいですよ。放課後や休みの日など、散策してみては?
				この商店街にはユニークなお店がいっぱい。化学調味料なしの自家製アイスのお店や、特製ダレで食べる焼き鳥屋さんもおススメです。



![]()
![]()
			
			
目黒
		
		すぐに行けて使える駅。
お金は計画的に使いましょう
						目黒駅までは大岡山から約6分。JR山手線との接続駅です。乗り換えをする人も多いのでいつも賑やかで混み合っています。駅ビルには本屋などが入っていて、駅前には商店街もあるので、放課後買い物しに行けます。春になると目黒川沿いの桜がとてもきれいなので、ぜひ足を運んでください。
					
			
			
二子玉川
		
		河川敷でスポーツすると
青春気分が味わえる
						二子玉川といえば多摩川河川敷にある巨大な公園!複数の公園が多摩川沿いに並び、広大な敷地に野球場やサッカー場が整備されています。ちょっと空き時間ができたとき、体を動かすのに絶好の場所です。友達と一緒に汗を流して、健康的な学生生活を送ろう!
					

![]()
		
		
大井町
	
	単なる乗り換え駅ではない。
ラーメンを食べて帰ろう
					大岡山駅には東急目黒線と東急大井町線が通っており、千葉や埼玉から通う東工大生達は大井町線を使っています。大井町駅は東京の主要駅に繋がるJR京浜東北線の乗換駅。朝は大井町線に乗る東工大生と、京浜東北線に乗り換えるサラリーマンとで相当混雑しています。
				

大井町駅周辺にはラーメン屋が多く、有名店もあります。種類も豊富で、スープも麺も様々なものが楽しめますよ。
					大井町駅から無料送迎バスが出ている品川水族館。館内には1,500尾の魚がいるトンネル水槽のほかペンギンやクラゲも。

![]()

			
			
横浜
		
		神奈川在住の東工大生憩いの場
みなとみらいへ行けば新興地区のキレイな街並みが。近くの中華街には美味しい料理屋さんがたくさんあります。
					
			
			
東京駅
		
		上京した多くの学生が利用
2014年秋に復元工事が完了し、明治時代の姿を取り戻した東京駅。観光スポットとしても人気上昇中!
					
			
			
上野周辺
		
		東工大生なら無料で入館できる!見所満載のスポット多数
上野には多くの博物館、美術館が集まっています。東工大では国立科学博物館、国立西洋美術館とパートナーシップを結んでおり、なんと無料で入館することができるので、東工大生はみんな、一度は展覧会へ足を運びます。(写真は国立科学博物館前のクジラ実物大模型)周辺には、1日中楽しく過ごせるスポットがたくさんあります。例えば、四季折々の姿が見られる上野恩賜公園。特に春、満開の桜並木は見事で、東工大生同士でお花見に出かけることも。
そのほかにも、パンダ・オカピ・コビトカバの三大珍獣がいる上野動物園や、年末の大賑わいでおなじみの商店街「アメヤ横丁」などがあり、勉強も散策も買物も満喫できる、盛りだくさんの町です。
					
			
			
すずかけ台
		
		研究で疲れた東工大生に
憩いを与える緑豊かな環境が
魅力のキャンパス
						すずかけ台キャンパスの魅力はなんといっても豊富な自然! キャンパス内には、なんと山があり、森の中の散策道にあるベンチでみんなとおしゃべりをしたり、お昼休みには友達とハイキングに行くこともあります。そんな森とキャンパス全体を一望できるのが20階建てのJ2棟。最上階のラウンジから窓の外を見れば四季折々のすずかけ台をひとり占め!ここは東工大生だけの秘密スポットです。
また、すずかけ台キャンパスの憩いの場と言えば広くて綺麗な食堂。ガラス張りだから屋内なのに開放感たっぷり。珈琲・ソフトクリームコーナーがあって、木々を見ながらゆっくりくつろげます。
					
			
			
			日本科学未来館
		
		日本の先端科学を肌で感じに
出かける参加体験型の科学館
						都心有数の観光スポット「日本科学未来館」。大岡山キャンパスから最寄り駅のひとつ「東京テレポート(お台場)」まで電車で約25分、駅からは徒歩約15分で行けちゃいます!
日本科学未来館は、科学をもっと身近に感じてもらうことをコンセプトとした科学館で、参加体験型の展示を通して先端科学に触れられます。子供から大人まで一緒になって楽しむことができ、高校生・大学生でも勉強になる展示がたくさんあります。なかでも1番のおすすめは「Atmos」という3D映像で見られるプラネタリウム。立体的に見える星空は映像とは思えないくらいリアルで、誰でも思わず見入ってしまうこと間違いなしですよ。
					

理工系の学問以外も
とことん学べる! 四大学連合
				- 国 立
 - 一橋大学

 
- 多 磨
 - 東京外国語大学

 
- 御茶ノ水
 - 東京医科歯科大学

 
東工大に入り自分の専門科目を見つけてとことん追究したい。でも理工系以外も学んでみたい! と考えている方はいらっしゃいませんか?
東工大では一橋大学、東京医科歯科大学、東京外国語大学と四大学連合憲章を締結し、その憲章に基づき複合領域コースを設置しています。つまり、他大学・他学科の授業を受講することが可能です!
東京医科歯科大学で医学、歯学の知識を深めるもよし、東京外国語大学で語学を学ぶもよし、一橋大学で法学、経済学を学ぶもよし。四大学連合によって、理工系のみに囚われない、真の知識人を目指せます!
			
			
東京タワー
		
		ロマンチックな風景を満喫
近辺に六本木ヒルズなど大人の雰囲気を感じることのできるスポットが多数。テレビ収録のロケ地として使われることも多くあります。

			
			
東京ドーム
		
		野球やコンサートも
便利に行ける
						南北線か三田線への直通電車なら大岡山から乗り換え無しで到着! 手軽に行けて便利です。 遊園地も近くにあって楽しい!

			
			
羽田空港
		
		東工大の玄関口でもある
大岡山から近いため、朝早い便で旅行をたっぷり楽しめちゃいます。国際線の運用も始まり、海外にも行きやすくなりました。
			
			
国立天文台
		
		日本の天文学研究機関の総本山
世界最先端の観測施設を擁し、研究テーマの選考が通れば施設の共同利用も可能。あのすばる望遠鏡も使えちゃうかも!

										
										
										
										
						
						




