イマを創る、先輩がいる — 樋口将嘉さん
インターネット・サービスを通して人々の生活に付加価値を提供したい。
楽天株式会社 執行役員
新サービス開発・運用部副部長
兼 採用育成部 副部長
樋口将嘉
-
グローバル化が進む楽天では、社員証も英語
-
趣味の自転車で富士山五合目に行ったとき。大学時代にはニュージーランド1周もしたそう
-
楽天市場のウェブ画面
- 上:グローバル化が進む楽天では、社員証も英語
- 中:趣味の自転車で富士山五合目に行ったとき。大学時代にはニュージーランド1周もしたそう
- 下:楽天市場のウェブ画面
- ひぐち・まさよし
- (愛知県出身)
- 1992年
- 東京工業大学 経営工学科 卒業
- 同年
- アンダーセンコンサルティング入社(現アクセンチュア株式会社)
- 2001年
- 株式会社アスクジーブスジャパン入社
- 2006年から、楽天株式会社勤務
東工大で経営工学を学んだ樋口さん。
コンサルティング業界を経て、現在はIT業界の第一線で
活躍しています。
多面的に物事を見るおもしろさ
—東工大を目指したきっかけは?
高校2年生の時に、父から薦められて経営コンサルタント・大前研一さんの著書を読んだのがきっかけです。多面的に物事を見る方法に興味を持ち、自分もそういったことを学びたいと思い、東工大の経営工学科に進みました。
—どのようなことを学ばれたのですか。
効率良くモノをつくるためのプロセスや品質管理について、マネジメントを含めて勉強しました。例えば、懐中電灯を分解して組み立て直すという授業があって、タイマーで時間を計りながら、どう手を動かしたら最も効率が良いかを考えたり。ひとつひとつのパーツを論理的に見る、全体も俯瞰して見る、というように、いろいろなことを考えながら一つの事象を見るということを教わりました。
反応がわかりやすいWEBの世界
—現在の仕事に就いた経緯は?
1社目は、憧れていたコンサルティング業界へ。2社目ではアメリカ企業との共同事業で検索エンジンの開発に携わり、ここでBtoC※のおもしろさに触れたことが現在につながっています。楽天に入ってからの仕事は、プログラミングなど自分で手を動かして実作業をするというよりは、開発チームの管理や採用といったマネジメント業務が中心です。今は、立ち上げ時期にあるいろいろなサービスを、リーダーとして統轄しています。
※Business to Consumerの略語で、企業(Business)と一般消費者(Consumer)との取引を指す言葉
—仕事の醍醐味は何ですか?
「テクノロジーを、世の中で、いかに便利に使われるように仕向けていくか」ということを仕事をする上での軸にしてきたので、使った人に「便利だな」「楽しいな」と思ってもらえることが醍醐味。特にWEBは、反応がダイレクトにわかるのがおもしろいですね。
—東工大での学びはどう活かされていますか。
インターネット・サービスを提供するには、ソースコードという小さなところから、それがビジネスとしてどうまわっていてユーザーにどう役立っているかという大きなところまでを、つなげて見ることができる視点が必要。東工大で培った多面的な物の見方が、そのまま役に立っています。
(2011年取材)