ひらめき ときめきサイエンス「DNAオリガミで遊ぼう」
2016.06.10
DNAは生命の設計図として細胞に含まれています。近年、このDNAをオリガミのように使ってナノメートルサイズの分子ロボットを創る研究が注目を集めています。
このプログラムでは、DNAオリガミを初めて作る人を対象に、DNAオリガミの作成法、DNAオリガミの設計法ならびに原子間力顕微鏡(AFM)による観測法について学習します。
日時 |
2016年8月5日(金)10:00~17:00 (受付9:30~10:00) |
|---|---|
場所 |
|
対象人数 |
高校生18名(定員になり次第締め切らせて頂きます) |
申込み方法 |
詳しい情報・申込み方法はこちらのサイト |
代表者 |
小長谷明彦 情報理工学院情報工学系・教授 |

原子間力顕微鏡(AFM)で用いるプローブ(針)の取り付け

DNAオリガミで作成したニコニコマークのAFMによる観察

参加者によるAFM観測の様子
ひらめき☆ときめきサイエンスは、独立行政法人 日本学術振興会(JSPS)科学研究費補助金(KAKENHI)研究成果の社会還元・普及事業のひとつです。




